イベント情報

平成もあと少し

2019年04月10日
瀬戸内市
こんにちは!! 今月の初めに新しい元号が発表されましたね! 「令和」 人々が美しく心を寄せ合う中で、新しい文化、新しい時代を切り開いていく そんな願いが込められてるみたいです。   今月で終わってします平成最後の思い出としてこの間の休日で 友達と徳島県に行ってきましたww メインはかずら橋で道中にある大歩危小歩危と橋の近くにある琵琶の滝を見てきました!! かずら橋は吊り橋とゆうだけあって渡るのが凄く怖かったですw        水が澄んでたり、景色が綺麗だったりしたんですけど 足元がスカスカしてたので慣れるまで景色を楽しめませんでしたwww   ……

人形供養祭

2019年04月04日
瀬戸内市
こんにちは! 桜が奇麗な季節になってきましたね! 岡山の満開予想日は4月5日ですので、ブログを見てる方の中には花見の予定がある もしくは終わったなんて方もいるのではないでしょうか。 3月31日に厳かな雰囲気の中、地蔵院にて人形供養祭が開催されました。 その様子をご覧ください。     境内では雛人形だけでなく、様々な人形が飾られていました。    静円寺の境内から地蔵院まで子供行列として人形を乗せた花車を引いていきます。   人形地蔵・人形供養塚・淡嶋様に献花し、淡嶋様に願い分を唱えて、子供たちのすこやかな成長をお祈りします。   締めくくりとして、静円寺……

花 花 花

2019年03月22日
瀬戸内市
こんにちは!! 今日も沢山の花粉が飛んでますねww 雨が降った次の日が晴れている時が多めに花粉が飛んでいるみたいなので しっかりと花粉対策をしてくださいね♪   もう少しでお花見のシーズンが来ますね お花見スポットを調べてみたら 鶴山公園(津山城)、井原堤、がいせん桜 この3か所が人気みたいです。 個人的に、がいせん桜に行きたいですね。 歴史的建造物を桜と一緒に堪能できるみたいなので1番興味あります♪   皆様も時期を見計らって是非、楽しんで下さいね(^^♪

イベント開催!!!!!!!!

2019年03月17日
瀬戸内市
こんにちは!!! 花粉のシーズンがやってきましたね 私自身、花粉症もちなので凄く困っています(´・ω・`) 皆さん花粉対策をどのようにしてますか? 私はですね、家に帰って手を洗った後に薬局などで売っている目洗い専用の液で 目を洗うことをしてます。 鼻よりも目が強めに花粉に反応してしまうので目を重点的にケアしてますww   3月19日(火)の10時からオブジェ西大寺でイベントを開催いたします!!! 中原三法堂さんをお迎えしてお仏壇についてお話して頂きます。 興味のある方は是非、ご参加ください!!! 電話予約、お待ちしております!!!   ……

よく聞かれる事コーナー ②香典の表書き

2019年02月27日
瀬戸内市
こんにちは! 今回は、ご香典の表書きについてお話いたします。 香典は線香・抹香やお花の代わりに死者の霊前に供えるもので、現金をのし袋に包んだものをいいます。 仏式・・・「御霊前」「御香典」「御香料」 神式・・・「御神前」「御玉串料」「御榊料」 キリスト教・・・「御霊前」「御花料」 宗教がわからない・・・「御霊前」 どんな宗教の時でも「御霊前」は使えますので覚えておくと 便利だと思います。 参考になればと思います!!

富士山の日!!

2019年02月23日
瀬戸内市
こんにちは!! 今日は「富士山の日」だそうです。 日本の象徴の富士山を後世に引き継ぐことを 目的として制定されたみたいです。 語呂で「富(2)士(2)山(3)」というのもあるみたいなんですが この時期に見る富士山が絶景だそうです! 静岡県の1部の学校では「富士山の日」がお休みの所もあるみたいです。 とても羨ましいですね(^^♪ 雑学なんですけど 富士山の頂上は山梨県、静岡県のどちらの土地でもないみたいです。 何故かと言いますと富士山の頂上は浅間神社の私有地だからだそうです。 今年のゴールデンウィークは10日ほどあるみたいなので 富士山の絶景を見に行くのもいいですね♪ ……

よく聞かれる事コーナー ①お焼香の回数

2019年02月10日
瀬戸内市
  こんにちは!備前屋の森田です! ここでタイトル通りよく聞かれる事について書かせて頂きますので 参考になれば嬉しいです!! 今回は”お焼香の回数”についてさせていただきます!   お焼香の回数は宗派ごとに違います。 ・真言宗・・・3回 3回ともおしいただく ・天台宗・・・3回 3回ともおしいただく ・曹洞宗・・・2回 2回ともおしいただく ・臨済宗・・・2回 2回ともおしいただく ・日蓮宗・・・1~3回 同じ回数おしいただく ・創価学会・・・3回 3回ともおしいただく ・浄土宗・・・1回 抹香をつまんだ手の下に左手を添えておしいただく ・浄土真……

節分

2019年02月04日
瀬戸内市
昨日は節分でしたね。 皆様のご家庭でも節分の行事を楽しまれましたか? 元々【節分】とは、季節を分けるという意味があります。 旧暦では「立春」「立夏」「立秋」「立冬」と呼び この日から季節が変わることを示しており その前日にあたる日を【節分】としていました。 昔は節分が年4回あったそうです。 その中で、今でも立春の前日に【節分】としての行事が残っているのは 旧暦の「立春」が一年の始まりとされていたからかもしれません。 昔から、季節の変わり目に邪気が生じると言われており 【節分】は、春を迎え新しい一年の始まりの前に邪気を払うための行事です。 そのために豆をまき、地域によっては鰯を食べるとい……

お墓の継承について①

2019年01月30日
瀬戸内市
こんにちは! 冬らしい寒さが続きます。 暖かくして過ごしてくださいね。 さて、今回は事前相談でもよく質問される、お墓の継承について綴っていきます。 後継ぎがいない、家族が遠いところにいる…といった理由で、 お墓を改葬されたり墓じまいを選択される方が増えています。 そもそも、改葬、墓じまいとは何ぞや…? 改葬とは、今あるお墓を新しくお引越し・建てなおしをすることを指します。 墓じまいとは、お墓を片付けること、と考えてください。 様々な方法があります。 今回は、改葬の大まかな流れを説明します。 まずは、新しい墓地となる場所と新しい墓石を用意します。 新しい墓地の管理者から、使用許可証を受……

葬儀と防犯

2019年01月26日
瀬戸内市
こんにちは! お寺の境内に行くと、蝋梅の良い香りが漂う季節になりました。 インフルエンザが猛威を奮っているようです。 皆様、どうぞお気を付けください。   さて、なにやら物騒なタイトルですが、時折ニュースになっている葬儀と防犯について 皆様にも知っていただきたいと思います。   葬儀をされると、喪家にお香典をお渡しされる場合が多いです。 このお香典を狙って、泥棒・空き巣が発生しています。 では、どうやって目星をつけているのでしょう?   一つは、新聞のお悔やみ欄です。 家族葬が増えてきた今、新聞掲載をされる場合というのは、ご弔問していただ……